3Dスキャナーの価格は何で決まる?性能や機能について解説

【ヤマイチテクノ】大阪・東京・名古屋

  • お役立ち

2023/11/10

3Dスキャナーの価格は何で決まる?性能や機能について解説


 
3Dスキャナーは数万円で購入できるものから数千万円もする高額なものまでありますが、その価格は3Dスキャナーの性能や機能が大きく影響しています。
精度や解像度、スキャンスピード、搭載機能、測定精度保証などをチェックして、価格と見合っているか確認しましょう。
重要なのは、用途や予算に合わせて選ぶことです。
 
この記事では、3Dスキャナーの価格が決まる要素について詳しく解説します。

株式会社ヤマイチテクノご相談・お問い合わせ株式会社ヤマイチテクノご相談・お問い合わせ
(株)ヤマイチテクノ公式キャラクターテクノちゃん(株)ヤマイチテクノ公式キャラクターテクノちゃん
  • 1ご要望
  • 2機器
  • 3ご住所
  • 4お名前
  • 5ご連絡先
カンタン
30秒
必須ご要望メニュー
  • 1ご要望
  • 2機器
  • 3ご住所
  • 4お名前
  • 5ご連絡先
カンタン
30秒
必須ご興味のある機器(複数選択可)
  • 1ご要望
  • 2機器
  • 3ご住所
  • 4お名前
  • 5ご連絡先
カンタン
30秒
任意郵便番号
必須ご住所
  • 1ご要望
  • 2機器
  • 3ご住所
  • 4お名前
  • 5ご連絡先
カンタン
30秒
必須お名前
必須フリガナ
必須会社名
  • 1ご要望
  • 2機器
  • 3ご住所
  • 4お名前
  • 5ご連絡先
カンタン
30秒
必須メールアドレス
必須電話番号

3Dスキャナーの価格が決まる要素

3Dスキャナーの価格は、次の要素で決まります。

精度・解像度

3Dスキャナーの価格には、主に精度、解像度、ノイズが関係しています。
また、これら3つの要素によってスキャンデータの品質が決まります。
精度は測定結果と実際の寸法との差異を指し、解像度はスキャンされた物体の詳細レベルを示します。
ノイズはスキャンデータにおける誤差や不要な情報を指し、環境や対象物、スキャナーの性能の影響を受けます。

スキャンスピード

3Dスキャナーの価格に影響を与える要素の1つに、スキャンスピードがあります。
スキャンスピードは、単位時間あたりに取得できるスキャンポイントの数やデータの処理速度のことです。
 
スキャンスピードが速い3Dスキャナーは迅速なデータ収集や処理が可能となり、効率的な作業につながります。

機能

3Dスキャナーの価格は、搭載されている機能の影響も受けます。
高度な機能や特殊な用途に対応するための機能が豊富なモデルほど価格が高くなります。
例えば、高い解像度や色彩再現性、精密な測定機能、自動キャリブレーション機能などが搭載されていると、それに見合った価格が設定されます。

測定精度保証

高額な3Dスキャナーは、メーカーがミリ単位での測定精度を保証する規格に適合しています。
この保証により、高い精度が求められる用途や業界において信頼性のある測定結果が得られます。
検討する際には、価格だけでなく、測定精度とその保証に注目することが重要です。

スキャンサイズ

3Dスキャナーのスキャンサイズは、一度にスキャンできる対象物のサイズのことです。
スキャンサイズが大きいほど、短時間で大きなオブジェクトをスキャンできますが、その分価格も高くなります。
逆に、低価格なものはスキャンサイズが小さい場合が多く、大きなオブジェクトのスキャンには時間がかかります。予算や用途に合わせて、適切なスキャンサイズを検討しましょう。

3Dスキャナーの価格帯を選ぶ際のポイント

どの価格帯の3Dスキャナーを購入するか検討する際は、次のポイントを押さえましょう。

用途の明確化

まず、3Dスキャナーを使用する主な目的や用途を明確にしましょう。
用途によって必要な機能や精度が異なり、それによって適した価格帯のモデルが変わります。
一般的な趣味用途から専門的な測定や設計作業まで、具体的な要件を明確にすることが重要です。

スキャン精度とスピード

欲しいモデルやオブジェクトの精度やスキャン速度によって、選択すべき価格帯が変わります。
高い精度と高速なスキャンが必要な場合は、それに対応した上位モデルを検討するべきでしょう。

予算設定

3Dスキャナーの価格帯は幅広いため、予算の設定が重要です。
用途や要件に合わせつつ、予算内で最適な3Dスキャナーを選びましょう。
予算を考える際は、3Dスキャナーの導入によって得られる経済的利益や人件費、トレーニングにかかる費用などを考慮することが大切です。

3Dスキャナーの価格帯別の特徴

続いて、3Dスキャナーの価格帯別の特徴について詳しく見ていきましょう。

~10万円

エントリーレベル向けの価格帯です。
初心者の方でも手軽に使えてコンパクトで持ち運びが容易な傾向があります。
正確さやスキャン速度は低めでありながら基本的な機能を持つため、趣味や簡単なプロジェクトに適しています。

10万円~50万円

シンプルなスキャンが可能で、フルカラースキャンにも対応しています。
精度とスキャン速度が向上し、高度な機能やソフトウェアが付属しています。
アートやプロトタイプ制作に適しているでしょう。

50万円~100万円

スキャン精度や操作性は前グレードと同等な一方で、大型のハンディタイプが中心で、高度なソフトウェアやアルゴリズムが採用されている傾向があります。
データ処理も比較的簡単に行え、アート・文化財や大型スキャンなど、特殊な用途にも対応しています。

100万円~300万円

ハイエンドな3Dスキャナーです。
高い正確性とハイスピードスキャンが特徴で、高度な自動化やソフトウェア機能によって、データを効率的に処理・解析できます。
工業用途や航空宇宙産業において、精密な製品設計や品質管理に活用されています。

300万円以上

最先端技術で非常に高い正確さとスキャン速度を実現しています。
航空宇宙、自動車、建築、医療など高度な技術が必要な分野で活用されており、リバースエンジニアリングやインスペクションなど、正確さが求められる用途に最適です。

まとめ

3Dスキャナーの価格には、精度やスキャンスピード、機能などが関係しています。
高ければ高いほどに高機能で高精度なものの、過剰な性能はコストの無駄につながります。
まずは、用途と予算を明確に設定したうえで、最適な3Dスキャナーを選ぶことが大切です。
 
ヤマイチテクノでは、幅広い価格帯の3Dスキャナーをご用意しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修者

1989年入社以来、長年のCADシステムの営業経験を活かし現在3Dレーザースキャナーを中心に営業展開。東日本を担当する。

3Dレーザースキャナーの
販売・レンタル・計測業務受託

ハードウェア/ソフトウェアの販売から、機材のレンタル、計測業務受託まで
ヤマイチテクノは幅広い「3D技術」でお客様のご要望を叶えるお手伝いをいたします。