BIMとは?特徴や活用のメリット・代表的なソフトについて解説

【ヤマイチテクノ】大阪・東京・名古屋

  • 3D

2022/06/10

BIMとは?特徴や活用のメリット・代表的なソフトについて解説

BIM(ビム)は、建設業界で普及しつつある手法で、業務効率化や業務コストの削減、建築の精度向上などの効果が期待できます。
今後、BIMの普及が進むことで業界全体に大きな変化が起きる可能性があるため、早めに詳細をチェックしておくことが大切です。
また、BIMの利用にはソフトが必要です。

本記事では、BIMの特徴やメリットから代表的なソフトについてまで詳しく解説します。

BIMとは

BIMとは、「Building(建物)」「Information(情報)」「Modeling(形成する)」の頭文字から成り立つ言葉で、建築物の3Dモデリングを作成し、企画から設計、施工、維持管理までを一元化して活用する手法です。

従来の3DCADは、デザインや設計などを表現するためのツールですが、ほとんどのケースでは2次元の図面で設計してから3Dで作成する必要がありました。

一方で、BIM は2次元の図面で設計する必要がなく、最初から3D空間で設計します。
これには2次元の図面の情報も含まれているため、一部を修正すると、それに関連する部分も自動的に修正されます。
さらに、メーカーや品番、価格などの情報も3Dモデルに含められるため、情報を一元化できるのです。

BIMを活用するメリット

BIMによって情報を一元管理することにはどのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。

設計・管理の効率化

BIM では全データが連動しているため、ある部分を修正すると連動して関連データも自動修正されます。
従来の方法では手作業で複数箇所の修正が必要だったところ、BIM によって自動修正ができるようになれば設計・管理の効率が高まります。

例えば、設計後に施工を開始してから部材が干渉し合っていることに気づくケースがありますが、この場合は手作業での修正が必要でした。
また、設計が変われば必要な建材も変わるため、工期や予算が変わる場合もあるでしょう。

BIM を導入すれば、このような手戻りを防いで当初のスケジュール通りに建築を進められる可能性が高まります。
スタッフの業務負担も軽減できるため、働き方改革の取り組みの1つとも言えるでしょう。

プレゼンテーションを早い段階で行える

設計・施工の際だけではなく、施工主に対するプレゼンテーションにおいてもメリットがあります。
2次元の設計図は、建築の知識がない人が見ても今ひとつ理解ができず、それが認識のズレに繋がるケースが少なくありません。
従来でも2次元の図面で設計してから3Dモデルを作成していましたが、3Dで確認するまでにタイムラグが発生します。

BIM であれば、2次元の図面を作成してから3Dモデルを作成するまでのタイムラグがありません。
早い段階で施工主にプレゼンテーションができるため、満足度の向上や認識のズレの早期発見に繋がります。

シミュレーションに使用できる

BIMソフトにはシミュレーション機能が搭載されています。
例えば、家具の配置、空調における風の流れ、照明の位置や数による明るさの変化などをシミュレーションできます。
このようなシミュレーションを実施すれば施工主との認識のズレを抑えられ、トラブル防止に繋がるでしょう。

従来では、各専門家に解析およびシミュレーションの作成を依頼する必要がありましたが、時間とコストがかかることが問題となります。
BIM を導入すれば、早い段階でシミュレーションできるうえに、専門家に依頼する手間や時間、コストがかかりません。

主なBIMソフト

一般的に広く使用されているBIMソフトについて3つご紹介します。

ARCHICAD

ARCHICADは、ハンガリーにあるGRAPHISOFT社が開発したBIMソフトです。
最も古い歴史を持つだけあり、さまざまな改良を重ねることでハイクオリティなソフトになっています。
全ての図面や画像の自動生成、ドアや壁、屋根、窓、家具などのデータも含まれるなど利便性に優れています。
直感的な操作が可能なため、PCの操作に慣れていない人も使いやすいでしょう。

Gloobe

Gloobeは、福井コンピュータアーキテクト株式会社が開発した国産BIMソフトです。
日本での建築設計に特化しており、建築基準法や日本の設計手法も踏まえた作業ができます。
そのため、日本の建築市場でシェアを拡大しつつあり、GloobeがBIMソフトのスタンダードになる日は近いかもしれません。

Revit

Revitは、AUTODESK社が開発したBIMソフトです。
複数の設計者が1つの3Dモデルを共有し、それぞれが作業を進めることができます。
よくあるサブスクリプション型とは異なり、使用する期間分のみの購入ができるため、コスト面にも優れています。

まとめ

BIMは、2次元の設計図を作成せずに3Dモデルを作成できるため、設計・修正の効率化に繋がります。
また、施工主にも早い段階でプレゼンテーションできるため、手戻りの発生リスクも抑えられるでしょう。
BIMや建築物の3Dスキャンの導入を検討する際は、ヤマイチテクノまでご相談ください。

この記事の監修者

1989年入社以来、長年のCADシステムの営業経験を活かし現在3Dレーザースキャナーを中心に営業展開。東日本を担当する。

3Dレーザースキャナーの
販売・レンタル・計測業務受託

ハードウェア/ソフトウェアの販売から、機材のレンタル、計測業務受託まで
ヤマイチテクノは幅広い「3D技術」でお客様のご要望を叶えるお手伝いをいたします。