マーターポート(Matterport)カメラとは?特徴・メリット・実用性などについて詳しく解説
360℃を撮影できる360℃カメラは、今や世界的に普及しているものです。
球体のような写真を撮影したい、空撮の雰囲気を演出したい、店舗や施設の雰囲気をリアルに伝えたいなど、さまざまな要望を実現できます。
そんな360℃カメラの中でもチェックしておきたい機器・サービスが「マーターポート」です。
今回は、マーターポートをテーマに、特徴やメリット、実用性などについて詳しく解説します。
マーターポートとは
マーターポートとは、アメリカのMatterport社が販売する「360°カメラ」と「映像をクラウド上にアップできるサーバー」のセット商品です。
撮影した映像をデジタルアーカイブとして残し、マーケティングやPR、店舗・施設改修の計画立案などに役立てることができます。
マーターポートの提供会社や使用できるカメラなどについて詳しくみていきましょう。
Matterport社の概要
Matterport社は、360°カメラを中心とした機器により、建築物のデジタル化やインデックス化をサポートする企業です。
50%以上の業務効率化と20倍以上のコスト削減効果が期待できることをアピールしており、今ではスタートアップから大企業まで、150ヶ国以上数千社もの企業がマーターポートを導入しています。
使用するカメラ
マーターポートは、スマートフォンから専用カメラまで幅広い選択肢を用意しています。
中でも特徴的な専用カメラを3つ紹介します。
機種 | 特徴 | 1スキャン あたりの時間 |
充電 時間 |
スキャン時間 |
---|---|---|---|---|
Pro2 カメラ | ・ほとんどの室内空間および一部の 屋外空間で利用可。 ・超高解像度のプロ仕様。 |
30秒 | 4.5時間 | 8時間 |
Pro3 カメラ | ・20メートルの範囲に対応。 ・広い屋内および屋外で利用可。 ・最新・最速のLiDARカメラ。 |
20秒未満 | 3.5時間 | 3時間(バッテリー交換可) |
Leica BLK360 G1 | ・建設設計および建設プロジェク トに適している。 ・屋内・屋外で利用可 |
3~15分 | 非公開 | 2時間(バッテリー交換可) |
マーターポートを利用するメリット
マーターポートは、単なる360°カメラではなく、高解像度かつ稼働時間が長いプロ仕様のカメラです。
また、プラットフォームに写真をアップロードして、さまざまな用途で活用できます。
マーターポートを利用するメリットについて詳しくみていきましょう。
物体との距離を測定できる
360°カメラと言えば、全方位を撮影できるカメラを指します。
マーターポートには、360°カメラの基本的な機能に加え、物体との距離を高精度で測定する「測定モード」が搭載されています。
実際の距離と誤差がほとんどないため、展示物やインテリアなどの場所移動の検討に役立つでしょう。
撮影コストを大幅に削減できる
施設や店舗などを撮影するのには時間がかかるため、時間的コストが問題となります。
マーターポートは全方位を3Dキャプチャし、スピーディーに撮影空間の全データを取得できます。
撮影したデータはプラットフォームにアップロードされ、いつでも確認できるため、現地に何度も足を運ぶ必要もありません。
写真では再現できない「雰囲気」が伝わる
マーターポートで撮影した映像からは、その場の雰囲気が伝わってきます。
独自機能の「ドールハウス」を使えば、施設全体を見渡すことも可能です。
また、近年大きく進歩しているVR技術と併用すれば、まるで施設・店舗内を歩き回っているような感覚で楽しむこともできます。
マーターポートの活用シーン
マーターポートの機能を踏まえ、どのようなシーンで活用できるのか詳しくみていきましょう。
施設・店舗の紹介
代表的な活用シーンは、施設・店舗の紹介映像の作製です。
マーターポートで撮影した映像は、その場の雰囲気も伝わるため、施設・店舗の魅力が十分に伝わります。
また、立ち入りを制限していたり取り壊しが決まっていたりする建物のアーカイブ化も可能です。
改修計画の立案
マーターポートで取得した映像からは、空間の全貌を把握できます。
インテリアや展示物の配置変更を検討する際に役立つでしょう。
また、チーム内で映像も共有できるため、メールに添付したり印刷したりする時間的コストもかかりません。
さらに、3DCADを用いた空間モデリングにも活用可能です。
まとめ
マーターポートは、専用のクラウドサーバーに撮影した映像をアップロードし、さまざまな機能を用いて空間把握や体験、データ共有などができるサービスです。
このような3Dカメラに加えて、3Dスキャナーや3Dプリンターなども導入することで、業務効率化やコスト削減を高いレベルで実現できるでしょう。
3Dスキャナーや3Dプリンターについては、ヤマイチテクノまでお気軽にご相談ください。
貴社の目的、ご希望、ご予算などを踏まえ、最適と考えられる機器をご提案いたします。

1989年入社以来、長年のCADシステムの営業経験を活かし現在3Dレーザースキャナーを中心に営業展開。東日本を担当する。
3Dレーザースキャナーの
販売・レンタル・計測業務受託
ハードウェア/ソフトウェアの販売から、機材のレンタル、計測業務受託まで
ヤマイチテクノは幅広い「3D技術」でお客様のご要望を叶えるお手伝いをいたします。